当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります

アガベチタノタ ブラックアンドブルー錦の育て方、育成方法、成長速度など(ブラック&ブルー錦,ブルーダイヤモンド)

黒い鋸歯に青い葉が特徴であるブラックアンドブルーの斑入り

1年半ほど管理しましたので私の育て方、成長速度の紹介をしていきます。

目次

基本情報

学名

Agave titanota 

耐寒性

-4℃ ※5℃以下で室内に取り込み推奨 地植不向き

水やり

用度が乾いたらたっぷりと

推奨光量

7~10万lux 8時間照射目途

病害虫

アザミウマ、葉ダニ、カイガラムシ、炭疽病など

育て方(管理方法)

 我が家での管理方法は以下の通りです。

環境

室内 サーキュレーター24時間稼働

温度

夏季 ~38℃ 冬季 ~8℃

光源

ヘリオスグリーンLED 照射距離葉先より20㎝

光量

~13万lux(DegitalLuxMeter参照) 約12時間照射

最近植物育成用LEDも下記の通り、中古で出品されるようになってきました。

中古での購入の場合は製品寿命がありますので使用期間を確認するようにしましょう。

▲ヘリオスグリーンLEDの紹介はこちら



用土

基本的には水はけが良い用土であれば問題なく育成できます。

赤玉、ひゅうが土メインで配合していますが用土の詳しい説明は別記事で解説します。

施肥は緩効性肥料でマグァンプK大粒、液肥でハイポネックスを与えています。


成長記録(1年間の成長)子株~

2024年9月13日

ヤフオクにて子株を購入 → 半年ほど管理 

※購入時の写真撮っていませんでした

2025年3月12日

ブラックアンドブルーらしい丸い形に近づいてきました

2025年8月7日

1年半年ほどでだいぶ仕上がりました

すこし葉が間延びしましたが維持しつつ葉数を増やすだけの状態です

植え替えは一度も行ってらずプレステラ105深鉢になります


▲プレステラの紹介はこちらから

購入方法

メルカリやヤフオクなどネットで購入になると思います。

▲発根管理の仕方はこちらから

まとめ

今回はチタノタブラックアンドブルー錦(ブルーダイヤモンド)について紹介しました。

押さえておくポイントは、、、

・光量は強めに(~13万lux)

・風を動かす

・形を作るには室内推奨

・薬害に注意

忘備録かねてブログを運営しております。少しでも参考になれれば幸いです。

質問、問い合わせ等ありましたらInstagramからお願いいたします。


関連記事(その他の普及種)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次